2013年09月24日

宇奈月温泉の排水菅詰りの素人対策

どうも才蔵です。
今回は化学の雑学として宇奈月寮の温泉(宇奈月限定?)の
排水管詰りにつて語りたいと思います。

普通家庭の排水菅詰りは市販のパイプクリーナーを
使われると思いますが、宇奈月寮の風呂の詰りには
効きませんでした。
掃除の時に支障をきたし、衛生的にもよくない状態でした。

実は、汚物で詰まっているわけではなく、
温泉の成分が凝固して詰まっていました。
これをスケールと言うそうですが、
温泉により成分が違うので、溶かすためには
これから書くことは万能ではありません。

宇奈月温泉の主成分を調べるとカルシウムが多いことが
分かりました。
カルシウムはアルカリに対して強いので次亜塩素酸が
主成分のパイプクリーナーを使っても効果はありません。

というわけで、酸性の液体を流してみました。
粉末のクエン酸をたっぷりふりかけたのが一番効きました。
その次に効いたのははサンポールでした。
激しく泡をたてスケールが溶けていきます。
水たまりになっていた排水溝が普通に流れるようになりました。

クエン酸は環境にも優しい上に、
100円ショップ、薬店、ホームセンターで安く買えます。
塩酸、硝酸、硫酸などの劇物を使わなくても
安く安全に対処できました。

温泉排水管の詰りに困っている方は試してみてください。
posted by サポステスタッフ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 才蔵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。